開発環境のお話【3日目】

突然!私の開発環境

マシン周り

  • PC

    • NEXTGEAR-MICRO im620SA2-SP
    • Surface Laptop
  • OS

    • NEXTGEAR-MICRO im620SA2-SP

      • Windows 10
      • Ubuntu 18.04 LTS
    • Surface Laptop

      • Windows 10
      • Ubuntu 16.04 LTS
  • キーボード

    • Wireless Keyboard K270
  • マウス

    • M-XG2UBSV
  • ディスプレイ

    • BenQ GL2460

自宅で開発する時は デスクトップを使用して、外にいる時は Surface を使用しています。周りに デスクトップをメインで使っている人がいなくて寂しい、、、。 デスクトップだと ディスプレイが複数使えるので動画を観つつ開発をするなど 開発にかかるストレを大幅に減らせるのが良い。引きこもりにはデスクトップがおすすめです。

エディタ周り

  • エディタ: VSCode ややこしい設定がいらなくて好き
  • フォント: Cica ‘l’ と ‘I’ とかの形が似てる文字がしっかり区別されてて好き
  • 今のエディタにたどり着いた遍歴 Vitual Studio -> Visual Studio Code

vscode の c/c++ 用の ms-vscode.cpptools という Microsoft が出してる拡張機能があるのですが、これがとても優秀!これを使用して c++ のコードを書くとコンパイルエラーが極限まで減らせるので c++ を書く人にはとてもおすすめの拡張機能です。

ターミナル周り

  • ターミナル Terminator

    • 透明にできるのが好き
  • shell: fish

    • 入力補完が優秀な気がする
  • フォント Hack

    • デフォルトのフォントより 少しだけ見た目が良い

まとめ

初めてこういうの書いたけど 自分が使っているソフトウェアにどんか利点があるかとかあんまり解らなかったから この機会に自分なりの環境を作ってみようかなと思いました。 あと、このアドベントカレンダー 僕が1 ヶ月空けてしまったせいでクリスマスどころか年を越してしまいました。環境より先にこの怠慢さを改善したいと思います、、、。 次は @teatapioka です。タピオカブームが終わったら彼の名前も変わるのでしょうか。

Published 10 Jan 2020

Neksperssのみんなでつくるブログ